独自ドメインを取得できる業者は数多くありますが、エックスサーバーでサーバー契約している人なら、エックスドメイン
での取得がおすすめです。
エックスサーバーとエックスドメイン、名前から分かるように同じ会社が運営しています。その為、管理画面の使い勝手も似ています。
いくつも独自ドメインを取得するなら、管理しやすいほうが楽ですしね。
このページでは、エックスドメインで独自ドメインを取得する手順とそれをエックスサーバーで利用するための設定について解説します。
エックスドメインで独自ドメインを取得する手順
まずは、エックスドメインの公式サイトにアクセスしてください。
ドメイン名取得&無料レンタルサーバーサービス『エックスドメイン』
「新規取得」をクリック。
希望のドメインを入力し、「検索」をクリック。
希望のドメインが取得可能ならば、チェックを入れ、登録年数を選択し、「取得手続きに進む」をクリック。
ここでは初めての方を対象に進めたいと思いますので、「会員情報の登録へ」をクリック。
すでに会員登録済みの方はログインしてください。
必要事項を入力し、「確認画面へ進む」をクリック。
入力内容に誤りがなければ、「支払い方法の選択に進む」をクリック。
支払い方法を選択後、必要な情報を入力し、「お申し込み内容の確認」をクリック。
申し込み内容を確認し、「エックスドメイン利用規約」と「個人情報の取り扱い」を確認・同意し、「申し込む」をクリック。
以上で、独自ドメインの取得が完了です。
取得したドメインをエックスサーバーで利用される方は、ネームサーバーの変更をする必要がありますので、「ログイン」をクリック。
エックスサーバーで利用するためにネームサーバーの変更
管理パネルにログインするため、メールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。
先ほど取得したドメインが確認できたら、「ドメイン管理」をクリック。
最初はエックスドメインのネームサーバーが設定されているかと思いますが、これを変更します。
「ネームサーバーを変更する」をクリック。
利用サービスで「エックスサーバー」を選択し、「ネームサーバーの変更(確定)」をクリック。
以上で、ネームサーバーの変更が完了です。
「ネームサーバー一覧へ戻る」をクリックし、確認してみましょう。
エックスサーバーのネームサーバーに変更されていることが確認できるはずです。
これで、エックスドメイン側での設定は終わりです。
あとは、エックスサーバーでドメインの追加設定を行えば利用可能となります。以下の記事を参考にしてください。