スマホ・パソコン

【Windows 10】文字入力切替で画面中央に表示される『あ』『A』を非表示にする方法

いつものようにWindowsのアップデートを行ったところ、文字の入力モードを切り替える度に画面中央に『あ』『A』が表示されるようになってしまいました。

これは、Windows 10にCreators Updateを適用したときに追加される新機能のようです。

「日本語入力」と「英数入力」を切り替えると画面中央に大きく表示されるので、視覚的にもパッと見て分かりやすくなりますね。

 

ただ、必要な人にとっては便利な機能なのでしょうが、ある程度パソコンに慣れている人にとっては、

ナツキ
めっちゃ邪魔!

と感じてしまうかもしれません。

この機能が必要ないのであれば、表示しないように設定しておきましょう。

Microsoft IMEの設定を変更する

まず、タスクバーに表示されている『あ』もしくは『A』のIMEアイコンを右クリックします。

つづいて、表示されたメニューの中から[プロパティ]を選択します。

Microsoft IMEの設定画面が開くので、[IME入力モード切替の通知]の項目にある[画面中央に表示する]のチェックを外します

最後に、[OK]をクリックして設定変更の完了です。

まとめ

アップデートによって追加された便利機能ですが、今までの環境に慣れていると邪魔に感じてしまうと思うので、必要ない場合は設定変更しておきましょう。

-スマホ・パソコン

© 2023 Life Jam Powered by AFFINGER5