今まで無料ブログを使っていた人がWordPressで記事を投稿しようとすると、デフォルト状態では戸惑う部分があると思います。
「文字の大きさや色を変えたいんだけど、一体どうすれば……。」
無料ブログではボタン一つで出来ていたことが、WordPressでは簡単にはいきません。HTMLの知識がある人にとっては、なんてことない問題なのでしょうが、初心者にとっては大問題です。
そんなときに便利なプラグインが「TinyMCE Advanced」です。
このページでは、TinyMCE Advancedのインストール手順と設定方法について解説します。
TinyMCE Advancedとは
TinyMCE Advancedとは、ビジュアルエディタを拡張できるプラグインです。
デフォルトでは、文字装飾をするためにHTMLタグを入力しなければならない場合もあり、知識のない人にとっては難しく感じてしまいます。このプラグインを利用することによって、ビジュアルエディタを初心者にも使いやすく拡張することができます。
プラグインをインストール前
インストール前のデフォルトのビジュアルエディタは編集ボタンの数が少なく、HTMLの知識が必要となる場合も多いと思います。簡単なタグを入力するのも、初心者には敷居が高く感じてしまいます。
プラグインをインストール後
プラグインのインストール後は編集ボタンの数が増え、非常に便利になります。タグを入力せずにボタン一つで済むので、執筆時間の短縮にもつながります。この編集ボタンを更に使いやすくカスタマイズすることも可能です。
TinyMCE Advancedのインストール手順
「プラグイン」⇒「新規追加」をクリック。
検索欄に「TinyMCE Advanced」と入力し、エンター。
「今すぐインストール」をクリック。
インストールが完了しました。「プラグインを有効化」をクリック。
TinyMCE Advancedの設定方法
「設定」⇒「TinyMCE Advanced」をクリック。
「使用しないボタン」の中から必要な機能を上部のツールバーにドラッグ&ドロップすることで、自由にカスタマイズすることができます。
最後に「変更を保存」をクリックして、カスタマイズ完了です。
まとめ
TinyMCE Advancedをインストールすることで、無料ブログと同じような感覚で記事を書けるようになったと思います。記事を書いているうちに、よく使う機能が分かってくると思いますので、自分の使いやすいようにカスタマイズしてください。