自動車保険(任意保険)の更新時期が迫っていたので、いろいろと見積もりを取って検討していたんですが、
昨年に引き続き、『SBI損保』で継続することにしました。
決め手となったのは、“保険料の安さ”と“ロードサービスの対応”です。
『SBI損保』は保険料が安い
毎年、自動車保険の更新時期になると、一括見積もりサイトを利用して、いろいろな保険会社から見積もりを取るようにしているんですが、他社と比較しても『SBI損保』は保険料が安いんですよね。
保険料を抑えようと思うと、やはりダイレクト型自動車保険が候補に挙がります。
私の条件だと、
- SBI損保
- 三井ダイレクト損保
- イーデザイン損保
- ソニー損保
この辺りは保険料が比較的安くなるようです。
もちろん安ければ良いというものではないんですが、お財布には助かりますからね。
ロードサービスを利用したときの対応が良かった
今年に入って、不覚にもバッテリー上がりをやらかしてしまい、『SBI損保』のロードサービスを利用して復旧してもらいました。
そのときの電話でのやりとりが、思いのほか丁寧で印象が良かったんですよね。
こういうところで適当な対応をされるとイメージが悪くなりますが、私が経験した限りでは好印象でプラスポイントでした。
2回利用して、2回とも丁寧な対応だったので、安心感があります。
事故対応の評判はイマイチ?
ネットで調べてみると、
というのを頻繁に見かけます。
私自身、今のところ事故を起こしたことがないので何とも言えませんが、こういう悪評は少し不安ではありますね。
事故に関しては、こちらがどんなに気を付けていても100%防げるものではないと思っています。
もしも事故に遭ったら、そのときに役立つのが自動車保険のはず。
その“もしも”のときに、ずさんな対応をされると困りますよね。
まぁ事故対応について心配な部分はありますが、あくまでもネット上の評判ということで、実際に私が酷い対応を受けたわけではないので、ひとまず様子見といった感じです。
まとめ
自動車保険を選ぶ基準は人それぞれでしょうが、私としては保険料は抑えつつ、対応も良いところを選びたいと思っています。(当たり前ですが…)
『SBI損保』はダイレクト型の中でも保険料が安い方なので、ありがたいですよね。
対応については、実際に経験してみないと分からないことが多いですが、ロードサービスを依頼したときの電話応対はなかなか良かったです。
とりあえず、1年間は『SBI損保』でお世話になることにします。