香川県に住んでいて普段から運転していると、交通マナーの悪さが目に付きます。
ウィンカーを付けずに車線変更したり、電話しながら運転したり…
交通ルールを守らない人って、何を考えてるんでしょうか。ルールに従わないのが格好いいとでも思ってるんでしょうか。いやはや、全く理解できませんね。
こちらが普通に運転していても、巻き込まれる形で「危ないッ!!」と感じるケースが今まで何度もありました。
本当に勘弁してほしいんだけど…。
私が実際に見た最低の運転
スマホ操作しながら
最近多いんですよね。
制限速度未満で微妙にフラフラと走っている車。追い抜くときにチラッと確認したら、頻繁に目線を手元に向けているんですよ。そして、手にはスマホ。
そこまでして見たいものなの?ゲームでもしてるの?
電話しながら
電話しながら運転している人もよく見かけます。
昔は取り締まりが厳しくなかったのかもしれない。でも今は違反でしょ。危ないんだから、止めてよ。
スマホ操作もそうだけど、社名の入った車で堂々とやっている人もいる。仕事だからって許されるわけじゃないから。こんなの会社にクレームが入っても仕方ないですよ。
ウィンカーを付けない、付けたまま、タイミングが遅い
突然、車線変更してくる車、何なの。
ウィンカー付けたまま、ひたすら直進してる車、何なの。
曲がる直前で、むしろ曲がりながらウィンカー出す車、何なの。
マジで、何なの。
信号無視
以前、信号無視した車に横から突っ込まれそうになったことがあります。
交差点で直進しようとしたら、信号無視した車が横から。ギリギリのところで相手が急ブレーキを掛けて事故にならずに済んだけど、接触まで30cmもなかった。
何年も運転していて、初めて死ぬかと思いましたね。
香川県は人口10万人当たりの交通事故死者数で全国ワースト常連
免許更新の際に配布された「香川の運転者必携」という冊子。この中に香川県での交通事故に関するデータがまとめられています。
そのデータのひとつに、人口10万人当たり交通事故全国ワースト順位の項目があります。

香川の運転者必携 より引用
棒グラフの上に書いてある赤数字が順位ですが、平成17~27年の11年間で3回も一位になっています。一位ではない年でも、ほとんどが十位以内という結果。
それだけ事故が多発しているんです。香川の皆さん、気を付けましょうね。
香川県民は交通マナーの悪さを自覚している
JAFが2016年6月に行った「交通マナーに関するアンケート」の結果を見てみると、意外なことに香川県民は交通マナーの悪さを自覚しているようです。
「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」という質問に対して、「とても悪い」「悪い」と回答した方の比率が下記の表です。
なんと香川県が80%でトップという結果に。つづいて2位は徳島県。
…四国、大丈夫ですか?
交通マナーが悪いと自覚はしていても、全く改善されない。それも結構な問題だと思いますけどね、どうなんでしょう。
それとも残りの20%が自覚なく危険な運転をしているのかな。
まとめ
香川県では買い物に行くのも、遊びに行くのも、車がないと不便と感じることが多々あります。私たちの生活には欠かせないものです。
しかし、「交通マナーを守る」という当たり前のことができていないのが現状です。その結果、交通事故につながってしまい、上述のような不名誉な記録が残っています。
もちろんマナーを守っている人の方が多いのは分かっています。それでも今一度、自分自身の運転に問題がないか問いかけてみてください。身の回りの人の運転に問題があれば注意してあげてください。
香川県民の交通マナーが少しずつでも改善されることを願います。