ライフハック

証明写真は「Ki-Re-i」がおすすめ!スマホにデータ保存で再プリント可能

就職活動や資格試験など、様々なシーンで証明写真が必要になることがありますよね。

綺麗な仕上がりの写真が欲しければ、専門店でカメラマンに撮影してもらうのが一番かもしれません。店舗によっては、証明写真用の撮影プランを用意しているところもあります。

しかし、専門店での撮影って敷居が高く感じませんか?料金もちょっと高いですし、二の足を踏んでしまいます。また、ほどほどのクオリティの写真で十分という人もいるでしょう。

そのような場合、街中にある証明写真機を利用する人が多いと思います。駅やスーパー、コンビニなどに置いてありますよね。

証明写真機は数多くの種類がありますが、その中でも断然「Ki-Re-i」がオススメです!

キレイなスピード写真|証明写真機Ki-Re-i

そのオススメな点を紹介します。

選べる4つの撮影メニュー

一般的な証明写真機だと、サイズを選択して撮影、それで終わりですが、この「Ki-Re-i」は違うんです。

Ki-Re-i EX これがKi-Re-i最上級!

レギュラータイプ(800円)

まず1つ目は、レギュラータイプ。

これは、一般的な機種と同じように撮影だけです。

肌美+ Premium(900円)

次に2つ目は、「肌美+ Premium」。

こちらは女性に嬉しい、美肌と美白の補正が行えるモードです。

撮影後、「美肌のみ」「美白のみ」「美肌+美白」から選択することができます。シミやクマが気になる人には、ありがたい機能ですね。

男前+ Premium(900円)

3つ目は、「男前+ Premium」。

先ほどが女性向けならば、こちらは男性向け。顔色と肌の補正が行えるモードです。

色白の人は写真で見ると不健康そうに見えたりしますよね。そんな時には、健康的な顔色に補正してくれます。また、ニキビやヒゲが気になる人は肌質を補正することも。もちろん、両方を組み合わせることも可能です。

エクセレントモード(1,000円)

そして4つ目、エクセレントモード。

「肌美+ Premium」と「男前+ Premium」を合わせ、更に背景色の変更が可能になります。この機種の一押しですね。

撮影後に、肌質と肌色の補正が選択できます。性別問わず使えるモードですね。

背景色は9種類から選べます。ホワイトやブルーだと爽やかな感じに、ピンクだと女性的な印象が強くなります。用途によって、使い分けるといいかもしれませんね。

With スマホ

証明写真を撮るときって、スーツを着たり、髪を整えたり、ちょっと普段より気合い入れて臨みませんか?

就職活動では写真が何枚も必要になり、途中で足りなくなることがあります。キレイに撮れていた写真がなくなったから、また一からセットして撮影に…って面倒ですよね。

そこで便利なのが、「With スマホ」機能。

Ki-Re-i EX Withスマホ

撮影した画像データをスマホに保存することができるんです。最初の撮影でベストショットをスマホに保存しておけば、足りなくなったときに同じデータで再プリントが可能に。また、Webエントリーなどにも利用することができます。

就活中には非常に嬉しい機能ですね。

マイナンバーの申請に対応

写真の撮影からマイナンバー個人カードの申請まで、その場で完了できます。

マイナンバーカードの顔写真はKi-Re-iで納得の一枚を!

マイナンバーの申請は郵送やパソコン・スマホからもできますが、別で写真を用意し必要事項を記入して、とちょっと手間がかかります。

「Ki-Re-i」なら、その場で写真を撮影して、申請まで済ませてしまうことが可能です。めんどくさい手続きはまとめて終わらせたいですよね。

実際に撮影してみた

Ki-Re-i 手順 01

証明写真が必要になったので、実際に「Ki-Re-i」で撮影してきました。

外側には鏡が設置されていますよ。そこで身だしなみを整えて中へ入りましょう。

Ki-Re-i 手順 02

サービスの選択画面。今回は「With スマホ」を使わなかったので、「証明写真プリント」でスタート。

Ki-Re-i 手順 03

サービスメニューを選びます。背景選択と肌質・肌色補正が行えるエクセレントモードで撮影してみます。

Ki-Re-i 手順 04

メニューの確認。これでよければ、「はい」をタッチ。

Ki-Re-i 手順 05

ここで、お金を投入。

Ki-Re-i 手順 06

写真の種類を選びます。サイズが異なるので、間違えないように。

Ki-Re-i 手順 07

確認画面。「免許証/中型」サイズを選択しています。これでよければ、「はい」を。

Ki-Re-i 手順 08

  1. カーテンを閉める
  2. 背筋を伸ばして座る
  3. イスの高さを調整して、目の高さを正面のガイドラインに合わせる

撮影の準備が整ったら、「撮影」をタッチ。

また、ここでは上手に撮影するためのポイントも確認できます。

Ki-Re-i 撮影のポイント 01

まず、正しい姿勢を確認。

  • 背中を後ろにつける
  • 足をそろえる
  • 背筋を伸ばす

Ki-Re-i 撮影のポイント 02

次に、あごの引き方

  • 少しだけ引く
  • 人指し指をあごに当て、軽く押す程度に

Ki-Re-i 撮影のポイント 03

最後に、目線と表情

  • ガラスに映る自分の目を見る
  • 少し微笑んで、口角を軽く上げる

「撮影」をタッチすれば、撮影が始まります。

Ki-Re-i 手順 09

撮影が始まり、続けて2枚撮ります。

1回だけ、撮り直しもできるので、「撮り直し」をタッチします。

Ki-Re-i 手順 10

同じように2枚撮り、最初に撮ったのと合わせて4枚の中から、ベストショットを選択します。

なので、最初にうまく撮れたと思っても、とりあえず撮り直しをした方が選択の幅が広がっていいですね。

選んだら、「決定」を。

Ki-Re-i 手順 11

上下ボタンで「頭の先端」と「あごの先端」に線を合わせます。

Ki-Re-i 手順 12

今度は、左右ボタンで「顔の中心」に線を合わせます。

Ki-Re-i 手順 13

エクセレントモードでは、背景が選択できるので、好みに合わせて変更します。

ただし、用途によって選べる背景が限定されてしまいます。また、提出先が条件を指定していう場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

ブルー系の洋服やネクタイは、その部分が透けてしまうことがあるようです。その場合、「注文キャンセル」で返金が可能です。

Ki-Re-i 手順 14

グレーを選んでみました。プレビューを見ながら、全体の印象を確認しましょう。

Ki-Re-i 手順 15

最後に、肌質と肌色の補正を選択します。「決定」で、全ての項目が完了です。

Ki-Re-i 手順 16

写真のプリント中…、帰り支度を済ませます。

Ki-Re-i 手順 17

プリントが終わると、外の受取口に出てきます。

お疲れ様でした~。

まとめ

実際に撮影してみて、写真の出来には満足しています。ニキビ跡とかも目立たないように補正してくれたので、とてもありがたいです。背景も色によって印象が全然変わってくるので、自分をどのように見せたいかプレビュー画面を確認しながら選択してみるといいですよ。

今後も、証明写真が必要な時には「Ki-Re-i」を利用したいと思います。

わざわざ専門店で撮影してもらうまでは…と思っている人には、ぜひおすすめしたいです。「With スマホ」は、就活生にもピッタリ。

設置場所検索はこちら

-ライフハック

© 2023 Life Jam Powered by AFFINGER5