長時間パソコンやスマホと向き合っていると、目の疲労を感じることがあります。
なんとなく目の奥がだるくて、ずっしり重いような感覚。
経験ありませんか?
そんなとき、今まではめぐりズムの「蒸気でホットアイマスク」を使っていたんですよ。
個包装になっていて、開けるといい香りと共にじわーっと温かくなり、目の疲れをほぐしてくれます。
ただ、頻繁に使うとなると、ちょっともったいない気がしていたんですよね。
そこで、レンジでチンすれば繰り返し使える「あずきのチカラ」を試してみました。
これ結構いいですよ!
繰り返し使えて経済的だし、適度な重さでフィット感もなかなか。
このページでは、「あずきのチカラ」の使い心地を「蒸気でホットアイマスク」と比較しながら紹介したいと思います。
見た目
まずは、アイマスクの見た目から。
説明の文字とか書いてある方が外側。
何も書いてないピンク地に白の水玉模様の方が内側で、こちらが目に当てる側です。
この中に小豆が入っているので、触ってみるとつぶつぶした感触がします。
びっしりと詰まっているわけじゃなくて、適度にスペースが空いているので、傾けるとじゃらじゃらーっと音を立てて中身が移動します。
小豆の入ったお手玉を想像してもらえると、分かりやすいですかね。
そして、目の部分、ちょうど眼球にあたるところは縫い合わされて凹んでいて、直接温まらないようになっています。
使い方は簡単!レンジで温めるだけ
使い方は、難しいことはひとつもありません。
レンジで指定時間通りに温めるだけです。
加熱時間は、パッケージにも書いてありますし、アイマスク本体にも書いてます。
アイマスクの目に触れる側を上にして、500Wだと40秒、600Wだと30秒温めるだけです。
温めることで、小豆に含まれる水分が蒸気となって出てきて、その熱が目の周りをじんわりと温めてくれます。
目にのせて、5分を目安に使用しましょう。
ちなみに、レンジで温めすぎると「キケン!」という文字が浮かび上がってくるので、少し時間を置いて文字が消えてから使用してくださいね。
リラックスできる体勢での使用がオススメ
まぁ当たり前のことですが、ベッドで横になって使うか、ソファーにゆったり座って使うのがベストかな、と思います。
私の場合、デスク作業の合間で椅子に座って使おうと思っていたんですが、このアイマスクは耳に引っ掛けて固定できないので、前を向くとずり落ちてしまうんですよ。
パッケージでは、椅子に座ったまま使っている様子が載っていますが、こうやって上を向いた状態で5分もじっとしていると首が痛くなりますからね。(笑)
もちろん手で押さえておくと大丈夫ですけど、せっかくリラックスできる時間なので、楽な体勢で使うのがオススメです。
250回使えて経済的
250回繰り返し使えるので、かなり経済的です。
価格は場所にもよりますが、750円くらいで買えると思います。
つまり、1回あたり3円ほどで使えるということ。
低コストなので、毎日使いたいという人にもオススメできますよ。
「蒸気でホットアイマスク」と比較してみる
今回購入した「あずきのチカラ」と、今まで使っていた「蒸気でホットアイマスク」を比較してみます。
温まる範囲
2つを並べてみると分かりますが、「あずきのチカラ」の方が大きいんですよね。
その分、広範囲を温めることができます。
温度
温度は、どちらも大差ないと思います。
ほどよい温度で快適です。
発熱時間
「あずきのチカラ」は、5分を目安に使用と説明しましたが、そこから急激に冷めるわけではないので、10分程度は温かい状態が続きます。
「蒸気でホットアイマスク」は、パッケージに“発熱時間 約10分”と書いてあって、だいたい時間通りかな、と思います。
フィット感
フィット感は、圧倒的に「あずきのチカラ」の方が優れています。
「あずきのチカラ」は、中に小豆が入っていて、その重さのおかげで目にのせたときにいい感じにフィットします。
「蒸気でホットアイマスク」も悪くはないけど、比較すると差は歴然といったところでしょうか。
ただ、耳に引っ掛けることができる点は、いいと思います。
香り
リラックス効果も得られる香りは「蒸気でホットアイマスク」が上でしょう。
「あずきのチカラ」は、ほんのり小豆の香りがしますが、それが好きってほどではありませんでした。
「蒸気でホットアイマスク」は、ラベンダーやゆずなど4種類から好きな香りを選ぶことができます。
使い方
手軽さで言えば、「蒸気でホットアイマスク」のほうが簡単ですね。
「あずきのチカラ」は、レンジで温める必要があるので、その分手間がかかってしまいます。
「蒸気でホットアイマスク」は、袋から取り出すだけなので簡単です。
1回あたりの価格
繰り返し使える「あずきのチカラ」の方が経済的ですね。
「あずきのチカラ」は、750円ほどで250回繰り返し使えるので、1回あたり3円。
「蒸気でホットアイマスク」は、14枚入りが800円ちょっとで購入できるので、1回あたり60円弱。
まとめ
レンジで温めて繰り返し使える「あずきのチカラ」は疲れ目のケアにピッタリのアイテムです。
250回使えば、毎日使っても十分に元がとれるんじゃないでしょうか。
自宅で日常的に使うのは「あずきのチカラ」、職場や旅行先などレンジが使えない場所では「蒸気でホットアイマスク」と使い分けるのがいいかもしれませんね。
毎日パソコンやスマホで目を酷使している人は、ぜひ試してみてください♪